ニュース プレスリリース

「蔦重日本橋プロジェクト」へ協賛します~大河ドラマの舞台・日本橋から、江戸文化の魅力を世界へ発信~

株式会社ビュルガーコンサルティング株式会社(以下、ビュルガーコンサルティング)は、2025年NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華力夢噺~」の放送に関連し発足した「蔦重日本橋プロジェクト」に協賛したことをお知らせいたします。

当社は、日本橋地域に根ざした歴史文化振興と地域活性化の取り組みに共感し、本プロジェクトの趣旨に賛同。協賛を通じて、日本橋の魅力と江戸文化の再発信を支援いたします。

参考:広重『名所江戸百景 大伝馬町こふく店』,魚栄,安政5. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1312310 (参照 2025-06-17)

■ 蔦重日本橋プロジェクトとは

2025年の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華力夢噺~」は、江戸時代の版元・蔦屋重三郎(通称“蔦重”)を主人公にした物語です。蔦重は、新吉原での創業を経て、33歳で日本橋通油町(現在の中央区大伝馬町)に「耕書堂」を開き、江戸文化の中心地で出版活動を行いました。

物語は日本橋界隈が舞台となり、多くのメディアで江戸文化が再注目されることが予想されています。実際、歴代大河作品では「聖地巡礼」現象が起こり、放送地域への来訪者が急増する傾向があります。こうした動きを見据え、地域町会が主体となって「蔦重日本橋プロジェクト」が始動しました。

本プロジェクトは、観光客に向けた情報発信に加え、地元に暮らす方々や働く方々にも改めて地域の魅力を伝える活動として企画されました。

■ 協賛の背景と当社の想い

当社は、企業として地域社会との共生を大切にしており、本社のある日本橋の持つ歴史文化への理解と関心を深める取り組みに賛同いたしました。

この協賛を通じて、「江戸の知と美」を現代に伝える文化の継承を支援するとともに、日本橋が国内外から注目されるきっかけ作りの一助となることを願っております。

■ 協賛内容

当社は「蔦重日本橋プロジェクト」の一環として実施される浮世絵スタンプラリーに協賛しています。

このスタンプラリーでは、シヤチハタ製の重ね押しスタンプを使用し、蔦屋重三郎にゆかりのある施設や場所を巡ってスタンプを集めることができます。

参加者は、全6版を集めることで、ここでしか手に入らない特別復刻版「歌川広重『名所江戸百景 大伝馬町こふく店』」の浮世絵が完成。江戸の景色をスタンプで再現するという、参加型のアート体験を提供します。スタンプ設置場所や江戸文化の解説などを通じ、地域を歩きながら歴史と現在を体感できる内容となっています。

当社は引き続き、地域文化の価値を尊重しながら、歴史と現代をつなぐ新しい形の地域共創に取り組んでまいります。

「蔦重日本橋プロジェクト」が、訪れる人にとっても、暮らす人にとっても、日本橋の魅力を再発見する契機となることを期待しています。

プレスリリースはこちら

関連ニュース

ビュルガーコンサルティング株式会社

新たにDX推進支援の体制発足

~DX本格化に向け、業務・システムのモダナイゼーションを支援~
2024年5月1日 – ビュルガーコンサルティング株式会社(以下、ビュルガーコンサルティング)は、5月1日よりテクノロジー・トランスフォーメーション部を新たに組織し、DXの本格化に向けた業務・システムのモダナイゼーション⽀援を強化することを発表いたします。

急速に変化するデジタル環境への迅速な適応と競争力強化を支援
急速に変化するデジタル環境に適応し、競争力を高めるためには、戦略的なDX推進が不可欠です。ビュルガーコンサルティングのテクノロジー・トランスフォーメーション部は、最新のテクノロジーと専門知識を活かして、以下の3つの強みを活かしてお客様のDXプロセスを加速し、成果を最大化します。

1.豊富なDX支援実績
これまで培ってきたDX支援実績を基に、お客様の課題に合わせた最適なDX推進計画をご提案いたします。
これまで、金融業、製薬業、ITサービス業など、様々な業種のお客様のDX推進を支援してまいりました。

金融業
ある金融機関のお客様の業務プロセスをデジタル化・自動化し、業務効率を大幅に向上させました。
製薬業
ある製薬業のお客様の医薬品開発の業務プロセスをデジタル化し、製品開発期間の短縮、コスト削減しました。
ITサービス業
あるITサービスのお客様の新たなDX支援サービスを開発し、売上の拡大に貢献しました。

これらの実績を通じて培ってきたノウハウを基に、お客様の課題に合わせた最適なDX推進計画をご提案いたします。

2.業務・システムのモダナイゼーションノウハウ
お客様のビジネス課題を解決するために、業務・システムのモダナイゼーションに関する豊富なノウハウを有しております。

モダナイゼーション実現のアーキテクチャの導入
お客様の業務改革(あるべき姿実現)に向けてシステムアーキテクチャを刷新し、システム開発・運用・保守の柔軟性確保かつ効率化を実現しました。
レガシーシステムのモダナイゼーション
お客様のレガシーシステムをクラウド化を中心に新たな環境へ移行し、コスト削減とシステム柔軟性を向上させました。
アジャイル開発手法の導入
お客様のシステム開発・保守プロセスをアジャイル手法に刷新し、
開発・保守スピードとビジネスユーザー満足度を向上させました。

これらのノウハウを活用し、お客様の業務・システムを最新技術・プロセスでモダナイズし、競争力を強化いたします。

3.DX推進に必要な専門家チーム
DX推進に必要なコンサルタント、エンジニア、IT人材育成の専門家チームを揃えております。

コンサルタント
お客様の事業課題を分析し、最適なDX推進計画を策定するコンサルタントが揃っております。
エンジニア
最新の技術を活用したシステム開発を行うエンジニアが揃っております。
IT人材育成の専門家
お客様の社員様向けにDXに関する研修や教育プログラムを提供するIT人材育成の専門家が揃っております。

この専門家チームが連携し、お客様のDX推進をワンストップで支援いたします。

DX本格化に向け、デジタル変革の波に乗る
お客様がDX本格化に向けデジタル変革の波に乗り、最大の成果を得るために、ビュルガーコンサルティング テクノロジー・トランスフォーメーション部は、成功に導くパートナーとしての役割をさらに強化していきます。